漢方薬
こんな方に 香砂六君子湯 ‼︎
普段から、 倦怠感、食欲不振、食後の眠気、軟便、下痢をしやすい、 他に、 運動不足で汗をかくことが少ない、 冷たい飲食を好む(刺身やビールや生野菜) 塩辛いもの、甘いものを好む かかりやすい病気として、 アレルギー性鼻炎 …
梅雨の時期は、身体の湿気対策も!
梅雨から夏にかけて湿度が高くなり、湿邪(東洋医学では、身体に害を及ぼす湿気のことを湿邪と呼びます。)により、身体に様々な不調が起こります。 手足がだるく、朝起きにくく、朝食が食べれない、食欲がない。 大便が粘ってスッキリ …
悪玉コレステロールに杜仲茶(とちゅうちゃ)を!!
2018年4月7日 漢方薬
今回は、手軽に飲めるお茶「杜仲茶(とちゅうちゃ)をご紹介します。 少し前の3/15、テレビ東京「主治医が見つかる診療所」で、 慶應義塾大学大学院 栄養医学、予防医学、アンチエイジング医学 教授 渡辺光博(わたなべ みつひ …
防風通聖散、サンシシ含有製剤を5年以上服用の注意事項
2018年3月3日 漢方薬
今回は、漢方薬を長期服用されている方に気をつけてもらいたいことをお伝えします。 漢方薬は副作用がないと言われていますが、誤った処方をすると副作用が出ます。 誤った処方で、生薬山梔子(さんしし)、サンシシ含有製剤を長期(5 …
東洋医学、中医学とは
今回は、東洋医学、中医学について書いていこうと思います。 ①東洋医学では、病気は体内のバランスが崩れて起こると考えます。 つまり、いかなる病も体全体のアンバランスにより生じます。 ゆえに、全科の疾病に対応できます。内科、 …
男性のための妊活、子宝!と漢方薬
今回は、男性のための妊活、子宝と漢方薬をご紹介したいと思います。 まず前回少し腎が弱ると精力減退や精子の量の減少、精子の活動量の低下がおこります。とお話ししました。(前回の記事はこちら) 今回はその腎を強くする漢方薬の紹 …
ドライシンドローム(乾燥症候群)に漢方薬
2018年1月17日 漢方薬
この時期、皮膚の乾燥やかゆみ、カサカサ、口の渇き、のぼせ感、便秘、尿量減少に悩んではいませんか? これは、全身の潤沢性を保持している血・水(津液)の消耗や虚損の結果です。このことを専門用語で”血虚(血の不足”、”津液不足 …